fc2ブログ
元ニート鷹の目がネットで稼ぐブログ! TOP  >  ┣うつ病を克服する方法

鷹の目のうつ病を克服する方法【その4】

元ニートの鷹の目です。

201802202259190de.jpg

うつ病を克服する方法【その4】

【自分に合った病院=医者を見つける】

自分は正直言って当時は人に会うことも人と話す事も避けていました。
ですから、病院に行くことさえ避けて自力でうつ病を直そうと出来ることはやったつもりです。
でも、自力で直すには限界がありました。

そうです。等々病院に通うことを決めました。有り難いことに歩いていける距離に、精神病院があったので、そこに行きました。ここだけの話、病院の中に入るまで1時間ぐらいは外にいました。(笑)
中に入って受付で初めてなんですけど、というと若い綺麗な受付の人に病気の症状等を書く用紙を用意してくれて、
記入をお願いされたので正直にありのまま書いて、受付の方に渡しました。


そして、待合室で待つこと30分位でしょうか?今度は、少し年配の白衣を着た女性の方に呼ばて近くにいくと
少しカウンセリングをしたいと言うことで別室に通されましてカウンセリングを受けました。
自分の事を話していくとなんだか、気持ちも楽になり人と話すのも悪くないなと思ったのを覚えています。


カウンセリングの時間は一時間位でした。
次は、いよいよ診察です。精神科の女医の方に診察を受けて
薬を出してもらいます。最初は強い薬から段々と弱くしていくやり方みたいです。


鷹の目は病院に通いだし、自分の辛い気持ち等の話を聞いてくれる人が居るだけでも
心の支えにはなりました。薬は当分は飲み続けないといけないのですが、
段々と弱くしていき最終的には、薬を飲まなくても大丈夫なようにしていけたらいいですね!

うつ病は心の病気です。一人で悩まず。病院に通うことも大事だと思います。

以上が、鷹の目のうつ病を克服する方法【その4】でした。













スポンサーサイト



[ 2018/02/21 00:01 ] ┣うつ病を克服する方法 | TB(-) | CM(0)

鷹の目のうつ病を克服する方法【その3】

うつ病の人の気持ちはうつ病になった人にしかわからない。
と言うことで重度のうつ病を患っていた鷹の目のうつ病を克服する方法その3


【食事に気を付ける】
うつ病になると、何もかもしたくなくなり食事を摂るのも憂鬱になってきます。
鷹の目が実際にそうでした。一日一食食べるのも辛い日が結構な期間続きました。


しかし、朝きちんと起きれるようになってからは、朝食を食べるようになりました。
朝食、夜食を食べるようになってからは、体重も増え体調も少しずつではありますが、良くなっていきました。

食事をとることは、凄く良い事は分かったのですが、調べて見た所うつ病に良くない食べ物、うつ病に良い食べ物があることが分かりましたので書いていきたいと思います。


【うつ病に良くない食べ物】

1►精白米
ほとんどの家庭で、食べられておりますが、良くないみたいです。

2► 砂糖
(白砂糖)(グラニュー糖)(粉糖)など、砂糖にはいろいろな種類がありますが、いずれも摂りすぎるとダメみたいです。
代わりに甘味料とかメープルシロップを使用すると良いみたいです。

3►パン
朝パンを食べる方は多いと思います。しかし、パンを食べ過ぎると血糖値が上がってしまい良くはないみたいですね!それでも、パンを食べたい方はライ麦パンが良いみたいです。血糖値を下げてくれるみたいです。

4►うどん
麺類は、いずれも食べ過ぎるのは良くないみたいです。

5►インスタントラーメン
料理したくないとき、すぐに食べられるから良いですよね!
でも、食べ過ぎると良くはないみたいです。

以上、うつ病の時に食べるのを避けたい食べ物でした。

続いては、うつ病に効果のある食べ物です。

【うつ病に効果のある食べ物】

★ビタミンB1►豚肉、鶏肉、大豆、きな粉

★ビタミンC►ピーマン、アセロラジュース、モロヘイヤ、ブロッコリー、いちご

★ナイアシン►マグロ、カツオ、豚レバー、鶏ささみ、イワシ

★鉄►レバー、ひじき、ハマグリ、アサリ

★ビタミンB6►にんにく、マグロ、カツオ、鶏ひき肉、鶏レバー

★ビタミンB12►シジミ、アサリ、牛肉、鶏肉、豚肉

★カルシウム►桜エビ、シラス干し、プロセスチーズ、油揚げ、モロヘイヤ

★マグネシウム►シラス干し、油揚げ、アサリ、納豆、がんもどき

★マンガン►しょうが、しそ、みょうが、玄米、モロヘイヤ

★葉酸►レバー、ほうれん草、春菊、アスパラガス

★亜鉛►牡蠣、牛肉、卵(卵黄、)豚レバー

以上がうつ病に良くない食べ物、良い効果のある食べ物でした。







[ 2018/02/19 20:52 ] ┣うつ病を克服する方法 | TB(-) | CM(0)

鷹の目のうつ病を克服する方法【その2】

元重度のうつ病患者の鷹の目が教えるうつ病を改善する方法その2

【起床時間を決める】

外に出ることに慣れてきたら次のステップとして起きる時間をちゃんと決めましょう。鷹の目は重度のうつ状態の時は朝起きるのも辛くいつまでも横になり起きれない日々が続いておりました。しかし、外に出るようになり気持ちも落ち着いて来たのもあり、朝起きるのが少し楽になっていきました。

そんな中で、自分で起きる時間を決めてきっちり起きてみようと考えるようになりました。最初は、お昼前から始めていき段々とゆっくり時間をかけて身体を慣れさせていき最終的には、朝の7時ぐらいには起きるようにしていきましょう。鷹の目は毎朝7時に起きられるようになるまで2年もの時間が掛かりました。

うつ病を完治させることは容易ではありません!ゆっくり時間をかけて直していきましょう。




[ 2018/02/19 13:09 ] ┣うつ病を克服する方法 | TB(-) | CM(0)

鷹の目のうつ病を克服する方法【その1】

訪問ありがとうございます。鷹の目は10年前仕事上での人間関係に苦しみ、
悩みその結果重度のうつ病になってしまいました。
今現在は10年前に比べてもかなり良くはなったのですが、まだ、うつ状態は続いております。

今回は、そんな鷹の目が実践したうつ病を改善する方法を書いていきたいと思います。

【とりあえず外に出る】

自分はうつ病を患ってからはずっと家では、なにもする気がおきず寝て過ごしておりました。
うつ病で一番辛いのが回りの人が自分がうつ病だということをわかってもらえないことだと思います。
家族でさえ気付いて貰えず自分は辛い思いを致しました。

一年ぐらい、外に出ることも出来ず病院にも行けないそんな辛い日が続いたのですが、自分でもこのまま、一日一日が過ぎていくのは嫌だと思い、まずは、外に出ることから、始めることに決めました。最初は、ベランダに出て外の空気を吸いました。そこから、自分は始めて行きました。最初は、時間にして一日10分足らずで段々とベランダに出ている時間を増やしていきました。そんなことを、一ヶ月ぐらい続けていきました。

そして、次はいよいよ玄関のドアを開けて外に出ます!約一年ぶりの外でした。少し家の回りを歩いてみました。距離にして2百M位でしょうか?そして、久しぶりに外を歩き家に帰ってくると不思議と気持ち的に少しだけですが、楽になった気が致しました。ですので、只今うつ病で苦しんで言う方が鷹の目のブログを読んでくれていた、少しでも外にでることから始められることをオススメ致します。

ちょっと疲れてきたので、続きは次回書きたいと思います。








[ 2018/02/18 18:54 ] ┣うつ病を克服する方法 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

鷹の目

Author:鷹の目
訪問ありがとうございます。元ニートでうつ病の鷹の目です。
年齢は34歳で主にネットビジネスで稼いでおります。
訪問してくださった方の役立つ情報を発信していけたらと思っておりますのでよろしくお願い致します。

ブログランキング
応援よろしくお願い致します。

FC2Blog Ranking